2010/01/11

ケニア の ストリートチルドレン

このエントリーでは、①ケニアのストリートチルドレンを支援されている松下照美さん、②この子供達を映画化した『チョコラ!』と監督の小林茂さんを紹介します。2009年5月から現在にいたるまで全国で自主上映されているのでご存じの方も多いと思います。「援助」を考える参考になると思います。


【 ニュース 】

徳島新聞(2010/1/9)の記事 [1]

ケニアに孤児施設着工 徳島市出身の松下さん、念願かなう

  ケニア中央部の地方都市ティカで貧しい子どもたちの自立支援に取り組んでいる徳島市出身の松下照美さん(64)が、現地で建設準備を進めてきた孤児施設「子どもたちの家」を着工させた。構想10年の念願の施設で、8月末に完成予定。建設費の約1000万円は、徳島をはじめ全国各地から募った善意の寄付金で賄われる。

「子どもたちの家」は鉄筋石造りの平屋約400平方メートル。入居時に15歳以下の子どもを受け入れる定員20人の孤児ホームで、地域住民に開放する集会交流スペースも設ける。
昨年12月3日に起工式を終え、現在、基礎工事に取り掛かっている。9月までに塗装が終わり、引っ越しの後、10月ごろから運営を始める。

松下さんは1999年、ティカを拠点に非政府組織(NGO)「モヨ・チルドレン・センター」を設立し、ストリートチルドレンを学校や地域に戻す取り組みを続けてきた。05年からは孤児院を運営し、現在は18歳以下の13人が暮らしている。

しかし、孤児院は借家で、物価の不安定なケニアでは家賃の高騰がセンターの活動に悪影響を与える恐れがある。さらに、ケニア政府から定員20人以上とするよう求められているため新たな施設が必要で、自前の孤児ホームは松下さんの念願だった。

ケニアでは空腹や寒さを忘れるためにシンナー中毒になる子どもたちが後を絶たない。日本に帰国するたびに、貧困の連鎖が続く現地の窮状を訴え、全国行脚をしながら建設資金を募ってきた。しかし、遠い異国の支援に思うような寄付が集まらず、松下さんは「何度もくじけそうになった」と振り返る。

追い風が吹いたのは昨年、センターの活動やティカの子どもたちの姿を追ったドキュメンタリー映画「チョコラ!」(小林茂監督)が公開されたこと。徳島など全国22都道府県で巡回上映と合わせたキャンペーンを繰り返し、約500万円の寄付金が集まった。これまでの建設資金の累計は約640万円となり、まだ資金繰りが必要ながらも着工に踏み切った。残りの費用は今年のキャンペーンでさらなる支援を求めていく。

松下さんは「本当に多くの人の協力を得てここまでたどりついだ。言葉にできないほど感謝している」と感慨深げに語った。

【写真説明】工事が進む「子どもたちの家」=ケニア・ティカ市(松下さん提供)

 
完成予想図


【 解説 】

●松下照美(てるみ)さんとは?

1945年:徳島県生まれ。
1967年:玉川大学文学部芸術科卒業。陶芸家
1992年:画家の伴侶を亡くし「心にポッカリ穴が開いた」。知人に誘われてアフリカに渡り路上の子どもたちと出会う。
1994年:小林茂監督と共にウガンダを訪れたときに出会ったアフリカの子どもたちに魅了され、現地でボランティア活動を続ける。
1999年:NGO「モヨ・チルドレン・センター」を設立。モヨとは、スワヒリ語で、心、魂、精神などを意味する。
2000年(?):脳梗塞で倒れ、手術。

現地の子どもたちからは親しみを込めて「テルミ」と呼ばれている。
子ども一人一人の性格や状況に合ったケアのあり方を柔軟に模索し続けている。[2]

NGO「モヨ・チルドレン・センター」を設立した経緯は <ここ> をクリック[3]




●『チョコラ!』とは?

小林茂監督、吉田泰三撮影のドキュメンタリー映画。
「チョコラ」の意味は、スワヒリ語で「拾う」。クズ拾いで暮らす子供をさげすむ言葉。
映画は、2006年6月~11月に撮影され、ビデオの長さは120時間。1年半かけて1時間34分に編集された。第13回長岡アジア映画祭(2008年9月)で公開され、2009年5月から日本各地で自主上演されている。詳細は公式サイト参照[4]。映画の解説、あらすじ、評価、公開情報、松下さんと小林監督のインタビュー動画などが掲載されている。

撮影のきっかけは、「松下さんから、アフリカの子供たちを撮って欲しいと言う話が来て、実は腎臓の悪い僕が透析に移行する直前で、松下さんも少し前に大病をしている。やるなら今しかないと思い、すぐに透析に移れるようバイパスの手術をして行きました。具体的なイメージは無かったけれど、子供たちの食べて寝てという日常をきちんと撮ろうと思って行ったんです。」[5] 

撮影方針は、「モヨの宣伝映画にしない事、松下さんを主役にしない事と言う約束で撮影した。」[5]


●小林茂監督とは?

1954年新潟県生まれ。同志社大学法学部卒。
ドキュメンタリー映画監督・カメラマン。

写真集
・「今日もせっせと生きている」(1981年/風媒社)
・「ぱんぱかぱん」(1985年/径書房)
・「グラフィックドキュメント・スモン」(1989年/日本評論社・共著)
・「トゥスビラ・希望一ウガンダに生まれた子供たち」(1996年/情報センター出版局)
※この時、松下照美さんと出会う。

ドキュメンタリー映画撮影作品
・「阿賀に生きる」(1992年/佐藤真監督) 
※日本映画撮影監督協会第一回JSC賞受賞。
・「農民とともに~佐久総合病院の50年~」(1995年/時枝俊江監督)
・「地域をつむぐ~佐久総合病院小海町診療所から~」(1996年/時枝俊江監督)

監督・撮影作品
・『放課後』(1997年に第1回監督・撮影作品)
・『こどものそら』(1997~2000年)
・『わたしの季節』(2004年。文化庁映画大賞や毎日映画コンクール記録文化映画賞などを受賞。)

・2009年5月8日には「チョコラ! アフリカの路上に生きる子どもたち」(岩波ブックレット)を出版。

2002年5月:脳梗塞
2006年6月~11月:ケニアで撮影。入退院を繰り返しながら編集する。

 


映画『チョコラ!』予告編 Chokora! (2分02秒)




【 コメント 】

私はまだ『チョコラ!』を観ていないのでコメントすることはできないので、小林監督コメントを紹介する。

先進国と呼ばれる国に住む私たちは、とかくアフリカの諸国に対して「援助」「支援」などという言葉を使いますが、私たちは決して彼らの見本としてあるべき国ではありません。なぜならば、彼らはああいう暮らしぶりをしていても決して自ら死のうとは思いません。しかし日本では日々子どもたちが自らの命を絶ち、東京の駅のホームでは毎日のように「~線で人身事故が…」というテロップが流れます。そして、そのことに対してすでに誰も驚きません。年間の自殺者は3万人とも言われています。そういった現実の中で、先進国と言いながら子どもたちが死ぬような状況をそのまま放置している国々を、ケニアの子どもたちの方が逆に心配しているのではないかとさえ思うようになったのです。そういう意味でこの映画は、わずかな期間ではありますが私が心の交流を図りながらも、いかに自分が傲慢な考え方で彼らにカメラを向けていたのか、という報告でもあります。」[5]


チョコラをマイナスに、ネガティブな感じで撮ろうと思えばいくらでも撮れますし、世界にはそういう子どもが数多くいるんだということに関連させる方法もあるかと思います。けれどもこの映画で言いたいのは、子どもたちの生命体の輝きを感じて欲しいということなのです。[5]


自分自身が地に足をつけてしっかりと生きる事ではないでしょうか。テレビ局とかで援助だと言ってアフリカに毛布を送ったりしますが、日本から送料を使ってわざわざそんな事をしなくても、品質は悪いかもしれないけれど、そのお金で向こうの毛布を買えば産業も成り立つわけです。ODA等日本の政府の援助も、援助と言いながら本当の援助になってなくて、日本の企業が援助した以上のお金を吸い上げる仕組みになっている。自分が自分の暮らしをちゃんとすればその矛盾に気が付くはずです。後、フェアトレードとかですね。[6]


↓ クリックお願いします。↓
にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ人気ブログランキングへ


【 参考資料 】

[1] ケニアに孤児施設着工 徳島市出身の松下さん、念願かなう   (徳島新聞、2010/1/9)
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/01/2010_126300208494.html

その他松下照美さんを報じた徳島新聞記事のURLなど
2009/1/1:「ケニアを舞台にしたドキュメンタリー映画「チョコラ!」の製作に協力した
松下照美さん」
http://www.topics.or.jp/special/12254542636/2009/01/2009_123078690282.html
2009/5/8:「チョコラ!」徳島市で上映 ケニアの貧しい生活伝える映画
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/05/2009_124174677796.html
2009/7/12:力強いケニアの子たち 映画「チョコラ!」の上映開始
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/07/2009_1247363442.html

松下照美さんのブログ http://teru.moyo.jp/
モヨ・チルドレン・センターを支える会 http://moyo.jp/


[2] 「映画『チョコラ!』全国公開 連動キャンペーン」より引用
http://www.chokora.jp/moyocampaign.html
[3] NGO「モヨ・チルドレン・センター」 http://moyo.jp/road.htm
[4] 『チョコラ!』公式サイト http://www.chokora.jp

[5] チョコラ! 特別先行試写&パネルディスカッション
小林茂監督との対話
明治学院大学国際平和研究所の勝俣誠教授とそのゼミ生7人
2009/4/18@明治学院大学
http://www.56press.com/choko0905/index.html
http://www.56press.com/choko0905/blank.html

[6] 映写室「チョコラ!」小林茂監督インタビュー(前編&後編)[B]
2009/5/29、聞き手は犬塚芳美さん
http://eiganotubo.blog31.fc2.com/blog-entry-172.html
http://eiganotubo.blog31.fc2.com/blog-date-200906.html


<ビデオ>

収録日:2009年5月8日
収録イベント:BS朝日
ビデオ名:映画「チョコラ!」BS朝日『週刊! しっかり見ナイト』
URL:http://www.youtube.com/watch?v=Rb38rPDZ4KY
ビデオ録画時間:4分48秒
備考:小林茂監督インタビュー


収録日:2009年5月9日
収録イベント:映画上映後
ビデオ名:映画「チョコラ!」松下照美トークショー ①②③④
URL:
http://www.youtube.com/watch?v=4O0B3K_bBo4
http://www.youtube.com/watch?v=L06cUJwmZDM
http://www.youtube.com/watch?v=RBkGQdSsB2w
http://www.youtube.com/watch?v=dupBzUUeAqc
ビデオ録画時間:全部で27分


収録日:2009年5月9日
収録イベント: テレビ埼玉
ビデオ名:映画「チョコラ!」テレビ埼玉『いのり・エネルギーの映画缶』
URL:http://www.youtube.com/watch?v=Af9YBERxj0E
ビデオ録画時間:9分30秒
備考:小林茂監督インタビュー


収録日:2009年5月13日
収録イベント:映画上映後
ビデオ名:映画「チョコラ!」吉田泰三+松下照美トーク ①②③
URL:http://www.youtube.com/watch?v=fTfoDNioS70
        http://www.youtube.com/watch?v=lwoRKHXVPxY
        http://www.youtube.com/watch?v=m55Dg1EajT0
ビデオ録画時間:約30分


収録日:2009年5月24日
収録イベント:映画上映後
ビデオ名:映画「チョコラ!」マエキタミヤコ+松下照美トーク ①②③
URL:http://www.youtube.com/watch?v=R8J9ZpJtPNc
      http://www.youtube.com/watch?v=C_Nvr8naulk
      http://www.youtube.com/watch?v=Tld24jkRXS8
ビデオ録画時間:約30分


収録日:2009年5月25日
収録イベント:NHK国際放送
ビデオ名:映画「チョコラ!」NHK World「Japan's 'Grandma' in Kenya」
URL:http://www.youtube.com/watch?v=-X25YamndFI
ビデオ録画時間:6分55秒
備考:松下さんインタビュー


収録日:2009年06月03日
収録イベント:日本テレビ
ビデオ名:NEWS ZERO: 映画「チョコラ!」ケニアを支援する女性の思い 
URL:http://www.youtube.com/watch?v=kI2e0rJh6D0
ビデオ録画時間:4分23秒


収録日:2009年6月12日
収録イベント:NHK BS
ビデオ名:映画「チョコラ!」NHK BS きょうの世界①②
URL: http://www.youtube.com/watch?v=zMIxNoVhmj0
http://www.youtube.com/watch?v=JDm-l96FQ1k
ビデオ録画時間:約17分
備考:松下さんインタビュー




0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントを確認してから公開する設定にしてありますので、公開を望まない方はその旨書いておいて下さい。Spam-like comments will NEVER be made public.