News (アフリカ)

ブログには使わない記事を紹介します。

2012/12/1:韓国人船員4名、582日ぶりに開放  NEW
1..経緯
 ①2011/4/30:MT Gemini号(シンガポール船籍の化学物質運搬船)がソマリア沖の海賊に乗っ取られる。
  2011/1、韓国軍特殊部隊は当時海賊に乗っ取られていた化学物質運搬船「サムホ・ジュエリー」の救出作戦で人質全員を救出した。その際、海賊8人を射殺し、5人の身柄を拘束した。海賊は、韓国政府に対し、射殺された海賊の補償と拘束されていた海賊の開放を要求したが、韓国政府は拒否した。
 ②2011/11/30:タンカーと韓国人以外の船員(21人)が解放され、韓国人(4人)は連れ去られた。
 ③2012/12/1:韓国人全員が開放された。身代金が支払われたが、金額は不明。[a]
2.韓国政府は、法律を制定し、海賊対策として危険水域を航行する船舶には警備員(security guards)の乗船を義務化する予定である。[b]

【コメント】 韓国は中国の漁船取締りをするため、特殊部隊出身者を投入し、危機の場面においては拳銃の利用を許可している。[c]

[a] AFP記事(2012/12/1)
[b] Yonhapnews記事(12/12/2)
[c] 中央日報記事(2011/12/27)


2012/11/22: レソトの養鱒が日本に輸出された。 
・2012年11月、南アフリカに囲まれたレソトにあるKatse(カツェ)ダムで養殖された虹鱒が、初めて日本向けに輸出された。輸入者、量などは不明。[1]
・標高2,200mにあるKatseダムは大規模な養殖生産に適しており、Highlands Trout社は、レソト政府から2011年6月に養殖事業の許可を取得した。
・ノルウェーやチリの技術者の協力を得て運営されており、ふ化・稚魚の飼育施設から養殖施設、加工施設まで整えている[2]。
・最初の収穫として2012年後半に500トン、2016年には3,000トン/年 以上の生産を目指している。アジア向けの輸出が事業目的であり、①空輸は、ヨハネスブルグ(南ア)空港から毎日空輸できるし、②海運では、40フィート冷凍コンテナでアジアまで4週間で届く。[3]
・Highlands Trout社の養鱒は、「Highlands Trout」(ハイランドトラウト)と商標登録されている。Global G.A.P. Standard (Good Agricultural Practices)の許可を取得している。[4]

[1] Bloomberg記事(2012/11/22付)
Japan Buys Trout From Highlands Based in Land-Locked Lesotho
[2] みなと新聞(2012/11/22付)
[3] Highlands Trout社のHP
Highlands Trout社による養鱒紹介文(日本語)
その1  その2
[4] グローバルGAPとは



2012/10/1:繁栄度ランキング
英シンクタンクのレガタム・インスティチュート(Legatum Institute)が各国の繁栄度のランキング(The 2012 Legatum Prosperity Index)を発表した。対象国は142ヶ国で、内アフリカは38ヶ国。
判断基準は、経済、起業と機会、ガバナンス、教育、健康、安全と治安、人々の自由度、社会資本。
世界のベスト5は、ノルウェー、デンマーク、スウェーデン、オーストラリア、ニュージーランド。ワースト5は、ハイチ、チャド、アフガニスタン、コンゴ共和国、中央アフリカ。日本は22位。
アフリカのベスト10は、ボツワナ、モロッコ、南ア、チュニジア、ナミビア、ガーナ、アルジェリア、マリ、マラウイ、エジプト。
Legatum Instituteのプレス発表
ランキング表


2012/10/27: 「日アフリカ資源大臣会合」を2013/5に開催
・2013/5/18に「日アフリカ資源大臣会合」開催。
・2013/5/16&17に民間企業を中心に「ビジネスフォーラム」開催。
・参加者は、世界銀行、アフリカ開発銀行、日米欧の資源会社や商社トヨタ自動車やホンダ、JBIC,JICAなど。
・政府開発援助(ODA)を使ったインフラ整備も議題にする。
日経新聞 (2012/10/27)

2012/10/23ウガンダは日本車の輸入を禁止することを検討中
All Africa記事「Uganda: State to Ban Japan Vehicles」
(参考)
2012/5/22記事「輸出用の中古車から放射線検出 川崎港」
2011/7/16付記事 「大阪の堺泉北港からアフリカに向け輸出予定の中古車から5.5マイクロシーベルトの放射線を検知」
JETRO記事:ケニア向け中古車は輸出前に放射線量の測定検査をすることが必要となっている。


2012/10/22: JICAがナイジェリアのポリオ対策に円借款を実施
・ポリオ(小児まひ)撲滅のための数十億円規模の円借款を実施する方針を固めた。日本政府、ナイジェリア政府と年内に合意する見通し。[1] (下記のパキスタンの事例が踏襲されると考えられる。)
・2011年にJICAがパキスタンに同様の円借款(約50億円)を供与したが、2011年8月、JICAとビル&メリンダ・ゲイツ財団と戦略的提携しており、「ローン・コンバージョン」(loan conversion)という手法が使われた。パキスタン政府により事業が成功裡に実施されれば(if the project is successfully implemented)、ゲイツ財団がパキスタン政府に代わってJICAに債務返済を行う。パキスタン政府のポリオ撲滅に向けたより一層の努力を引き出しつつ、最終的にパキスタン政府に債務負担を課すことなく、ポリオ撲滅対策を支援することができるというメリットがある。[2]
・ほとんどの国では小児マヒが根絶されているが、アフリカ、南アジアの一部の国では根絶されていない。特にアフガニスタン、ナイジェリア、パキスタンにおいては、2010年と2011年を比較すると、症例が増えている。[3]
[コメント]
1.ローン・コンバージョンのメリットは、
  (1)被援助国(パキスタンとナイジェリア)にとって、ポリオ根絶に向けて努力して成果をあげれば、借入金を返済しないですむ。(日本から借りた金はゲイツ財団が代位弁済してくれる。)
  (2)JICAとゲイツ財団にとって、被援助国が「努力する」ことを促進することができる。
  (3)JICAにとって、「債務が延滞されるリスクが低下するメリットがある」[1]。 また、民間(ゲイツ財団)と協調しているという実績をつくることができる。
  (4)ゲイツ財団にとって、必要な資金をJICAに出させることができる。また事業が達成できない場合には、代位返済をしないですむ。
2.パキスタンの場合、JICAは事業が成功すると考えていたのだろうか?(参考まで、パキスタン北西部において、イスラム武装勢力はポリオのワクチン接種は米国のスパイ活動だとして、妨害されている。[4])
3.事業が成功裡に実施されたかどうか(事業の達成度合い)は、世界保健機関(WHO)がポリオワクチンの接種率やポリオ感染率を調査し判定するというが[1]、JICAとゲイツ財団との契約に、達成度合いについての具体的数値が明記されているのだろうか?
[1] SankeiBiz(2012/10/22)
[2] JICAプレス発表(2011/8/18)
[3] 「図60:2011年にポリオの症例報告があった国」のグラフ
Polioeradication Orgの図
[4]  産経新聞(2012/7/17)



2012/10/12: 在南スーダン日本大使館
・南スーダンに大使館を新設するのは、2013年度中。
(参考)外務省は、現在の日本の大使館数は134を、15年度までに主要国並みの150とする計画。
中国新聞記事 


2012/10/11:中国人、ガーナで違法 金採掘
SankeiBiz記事(2012/10/11)
France24記事とビデオ(2011/6/7)


2012/10/10: アフリカ開発銀行の事務所が、東京に開設される
・開設は、2012年10月。
・玉川雅之所長のコメント:「アフリカは可能性にあふれた大陸なので、日本企業の積極的な進出を後押ししたい」。玉川氏は財務省からの派遣で、アジア開発銀行の経験あり。
NHK報道(2012/10/1)
YouTube(NHK番組)


2012/9/30リビアの武器回収:くじ引きでラップトップPCが当たる
ベンガジでは800人が600種類の武器を軍に手渡した。
トリポリでは旧軍人200人以上が集まったが、2台の戦車が含まれていた。
くじ引きの商品としてラップトップPC10台が用意された。
BBC記事


2012/5ザンビアで小袋詰めの酒の販売禁止
ザンビアの酒造会社15社は、スピリッツを60mlの小袋詰めて販売していた(参考記事に写真あり)。路上の小売業者から安価で買えるため、酔っぱらいが多くなりすぎたため、政府は販売禁止にした。
【コメント】BOPビジネスの手法として、小分けして販売することが考えられる。ただし、皆のためになる商品でないと長続きしないが・・・。
参考記事 http://allafrica.com/stories/201205141146.html
http://globalvoicesonline.org/2012/04/17/zambia-on-the-ban-of-cheap-but-popular-spirit/



2012/7/12: ナミビアで象牙の在庫放出か?
・30トンの象牙の在庫があり、中国市場価格でN$200百万(約20億円)。ワシントン条約の枠内で売却することを考えている。
・2008年に日本と中国のバイヤーに7トンをN$13百万(約1.3億円)で売却している。
・中国での密輸象牙の価格(Kgあたり)は、2002年US$150、2004年US$350、2010年US$750と上昇している。
報道記事
参考ブログ:象の保護 ~ 象牙を有効利用するための提案 ~


2012/7/13南スーダンは、日本政府に農業技術協力を要請
・南スーダン政府広報官は、外務省在ジュバ日本政府連絡事務所 福島秀夫所長と面談し、農業技術協力及び投資を要請した。
All Africa記事

2012/7/3: マダガスカル産うなぎ
・浜松うなぎ販売組合がマダガスカル産の食用うなぎを6月下旬に輸入した。
・日本産より40%安い。
NHKニュース「うなぎ激減 アフリカ産を初輸入」(7/3)
NHKニュース 「Eels imported from Madagascar for first time」 (7/3)
マダガスカル産のアフリカウナギの稚魚の輸入を初確認 懸念の声も(4/10)

2012/6/21: 和風総本家「日本という名の惑星」

・これは「テレビ大阪」が、外国のTV会社にもちかけた企画である。外国TVクルーが嬉々として日本を撮影している場面、実際に制作された番組、それを観た現地の視聴者の驚きなどが紹介されている。
・抜群に面白い娯楽番組だが、「一石三鳥」の有意義な番組でもある。第一に、日本の認知度が低い国で、日本紹介番組を放映してもらえる。第二に、日本人にとっても認知度が低い彼らの国のことも知ることができる。第三に、日本人にとって当たり前のことをこの番組を観て再認識・再評価できる。
・これまでマラウイ、バルバドス、ウガンダのTV会社の3シリーズがある。

第1弾 マラウイ編(2011/8/11放送)
①ビデオ 
②ブログで紹介(Start Malawi)

第2弾 バルバドス(カリブ海)編(2011/11/24放送)
ビデオ 

第3弾 ウガンダ編(2012/6/21放送)
ビデオ

2012/6/12~23昭和大学マダガスカルプロジェクト
・昭和大学は、子どもの口唇口蓋裂に対する医療のため、医療チーム(9名:形成外科・麻酔科の医師、看護師、学生)を派遣した。2011年5月の第1回目に引き続き、今回が2回目。
・アンチラベ市のアベマリア産院で手術を実施。同産院には2008年にJOMAS(海外邦人宣教師活動援助後援会)が支援した手術室が整備されている。(同産院は曽野綾子作『時の止まった赤ん坊』の舞台)
・同産院で助産師を務める牧野幸江さん(シスター牧野)が、事前の準備や手術を受ける子供達との調整などを担った。
・笹川記念保健協力財団(専門家派遣事業)が資金的支援をした。
日本財団ブログ・マガジン(2012/7/9)
日本財団ブログ・マガジン(2012/6/30)
昭和大学プレス発表(2012/6/11)
報告会内容(笹川記念保健協力財団)


2012/6/11韓国の投資マインド
韓国は「アフリカビジネスウイーク」を6/11~14に開催する。関係者は「アフリカ進出のキーワードは援助と資源開発からプロジェクトと消費市場にシフトしている」と述べた。
聯合ニュース


2012/5/15: EU海賊対策艦隊はソマリアの海賊陸地基地を初めて攻撃した。
産経新聞記事   Naval Today記事 


2012/3/28: Japan Timesがルダシングワ(吉田)真美さんを取り上げた。
Woman has been providing prosthetics in Rwanda since 1996
Mulindi Japan One Love ProjectのHP

2012/2/22Invest in farmers, not in farmland
このフレーズが気に入りました。
世界で買収あるいは長期リースの対象になった農地は、6000万ヘクタール。内、2/3はアフリカ。(日本の農地面積は459万ヘクタール。)
記事

2011/11/16Forbesがアフリカの富豪40人を発表
・内訳は、南アフリカ(15人)、エジプト(9)、ナイジェリア(8)、モロッコ(5)、ケニア(2)、ジンバブエ(1)。
・No.1はナイジェリア人 7,777億円、No.40は南アフリカ人 193億円、40人の平均は 1,250億円。
記事

2011/10:ダライ・ラマの南ア訪問をめぐる報道
2011/10/06 南ア元大主教、中国圧力に激怒「アパルトヘイト以下」
2011/10/05 中国に屈す!? ダライ・ラマの南ア訪問、中止に

2011/09/30青年海外協力隊OB初の大使(冨永純正氏)が誕生

青年海外協力協会の記事(2011/10/03)

2011/6/10: 中国、アフリカ大陸40カ国で太陽光発電所を建設へ
・発電所の建造費は1カ所当たり1000万元~2000万元となる見込み。
・投資額は1億ドルで、競争入札方式が採用される。
(科学技術振興機構のHP記事)

2011/6/6: 英国薬品会社(GlaxoSmithKline)の取り組み
①後発開発途上国における利益の20%を、アフリカの諸国の医療インフラ強化に再投資する。(2011/6/2、プレス発表)
②ロタウイルス性下痢症の薬を発展途上国の販売価格を95%値下げする。
(2011/6/6、プレス発表)   (新聞記事)


2011/6/6ケニアの携帯電話普及率は前年比28%増
【コメント】
ケニア:人口41百万人、携帯電話 25百万台(前年比28%増)
日本:人口:128百万人、携帯電話117百万台(前年比5.8%増)
出展:ケニアの記事 日本の統計

2011/6/3: 米下院、大統領譴責決議を採択 リビア介入は権限逸脱 (日経記事)
・米国下院は「リビアに軍事介入しているのは大統領権限を逸脱している」とする決議を採択した。
・一方、司法長官は「リビア介入は戦争ではないので、議会の承認は不要」と反論している。

2011/5/19: リビア介入停止求める 米与党議員、下院に決議案 (日経記事)
・2011/3/19:米軍は、リビアに対し攻撃を開始した(U.S. military forces commenced operations)。
・3/21:大統領は、米国戦争権限法(War Powers Resolution of 1973)の規定により、連邦議会に対し、その旨の報告書を提出した。
・5/20:連邦議会への報告書提出後60日間経過後に自動的に米軍を撤退させるとの条項があり、5/20はその期限である。
参考ブログ: 国際情報センター 「米のリビヤ介入と戦争権限法」


2011/5/19:世界最高級の豪華列車「プライド・オブ・アフリカ号」で行く!!
アフリカ大陸縦断 豪華列車の旅 19日間
2011年7月16日(土) ~ 2011年8月3日(水)
夫婦で約250万円。


2011/5/14:無料回収は合法? 金沢の空き地、テレビ山積み
一般家庭で不要になった家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機)は修理されて、中国、東南アジア、アフリカ(ナイジェリア)などに輸出されている。 
北國新聞

2011/5/11: 韓国の海外建設受注額
2010年(2011年)、単位:億ドル
中東:             239(119)
アジア:            65(30)
太平洋・北米:    4.9(4)
欧州:                2.9(1.2)
アフリカ:            3(7.8)
中南米:            6.6(3)
朝鮮日報

2011/5/3: 韓国の駐アフリカ大使、象牙密輸が発覚
・2011/3に韓国に帰国した大使の荷物から象牙16本が見つかった。
・象牙は長さ30~60cmで、総重量は60kg。闇市場では16万円/kg。
聯合ニュース

2011/4/22: ソマリアの韓国船舶拉致、「避難所」が船員20人を救った
・4/21、韓国のコンテナ船「韓進天津号」がソマリア海賊の攻撃を受けた。船員20人全員が船内の緊急避難所に逃げた。
・韓国外交通商部は、「韓国軍の作戦を恐れ、あきらめて逃げたとみられる」と述べた。
【コメント】海軍の特殊部隊が突入作戦を躊躇しないからこそ、海賊が逃げたと考えられる。
中央日報日本語版

2011/3/11:フランスはリビア反政府勢力を承認した。
・トリポリにある在リビア仏大使館を、反政府勢力が掌握するベンガジに移す。
【コメント】もし反政府勢力がカダフィを退陣させることができなかった場合、フランスの石油会社Totalの権益は没収されるだろう。没収されない場合でも、相当イジメられるだろう。
リビア反政府勢力を初承認=仏、大使館はベンガジ移転へ-カダフィ政権、断交検討

2011/3/8:アフリカ向けの鉄道・道路建設
1.中国はアフリカに2200キロの鉄道を建設=中国外交部(2011/3/8)
・鉄道=2200キロ以上
・道路=約3400キロ
2.中国鉄建、リビアで受注した3件の鉄道工事、全面停止 (2011/3/8)
契約総額=4,237百万ドル
内、完成=  686百万ドル
工事中=3,551百万ドル

2011/2/20: カダフィは東部の町で外国人傭兵を投入?
・カダフィは妥協しない。彼の態度はall or nothingだ。(元駐リビア英国大使の発言)
・リビアは、アフリカからの傭兵(foreign mercenaries)を東部のBenghaziに投入しており、普通の軍隊の制服を着ているが、無差別殺人(random killings)をしている。デモ参加者を射殺しているのも傭兵だ。Bengahaziでは200人以上死亡、1,000人以上が負傷。
Independent:Gaddafi fights for his future as up to 200 die in Benghazi
BBC:Libya protests: Reports of intense Benghazi violence
傭兵の死体ビデオ(覚悟してクリック)

2011/02/19: 金沢市立花園小学校とウガンダの小学校が「DVDレター」の交換
花園小の中口健太郎教諭と現地滞在中の協力隊の袖山紗季さんのアイディア
中日新聞記事

2011/2/8アルジェリアのストは 2/12(土)
・予定地:アルジェ(Algiers), オラン(Oran), トレムセン(Tlemcen), アンナバ(Annaba)。
・参加者:野党、人権団体、労組、学生団体、失業者協会
・主な主張:非常事態宣言(state of emergency)の解除を発表

<ブーテフリカ大統領の考え>
・非常事態宣言を解除する方向で検討する。
・原則ストはどこで行っても良いがが、首都アルジェでのストは認められない。
Large student protests in Algeria (2/8付記事)

2011/1/19: 千葉の小学校とブルキナファソの小学校の交流

・白井市立白井第一小学校では7年前から、5年生の「総合的な学習」でブルキナファソについて学習してきた。2010年11月、大野義和校長がカバネ小学 校を視察した。その際、日本から、ひな祭りや仏像など日本の文化を描いた5年生の絵と手紙をプレゼントし、その代わりに、カバネ小の児童が描いた絵と手紙 を持ち帰った。
・大野校長談「本来は子供たちを連れて行きたいが、アフリカは遠く、衛生状態からも難しい」「手紙や絵など向こうの子供たちの生の声に触れることで、遠い国を身近に感じることができる」と、活動の意義は大きい。
・今後は、インターネットを利用した電話で双方の授業を“中継”するほか、手紙や作品などの交流を続ける予定。 

産経新聞記事(2011/1/19)「アフリカを身近に」 千葉の小学校が交流開始
白井市立白井第一小学校 
ブルキナファソ友好協会   HP   ブログ 
その他:産経新聞 道丸摩耶記者の「最貧国の真実 ブルキナファソリポート」とブログは、「報道記事リンク集」 参照


2011/1/19:楽天・岩隈久志投手がケニア、ウガンダ、タンザニアに貯水タンク建設を支援

福祉や保育の勉強をしていたまどか夫人の勧めもあって、2006年から毎年1勝ごとに10万円(昨年までで合計500万円)をハビタットフレンズ仙台へ寄付。

これまでの寄贈実績
2007年:ミャンマー北部の貧困にあえぐヤパー村の子供たちに給食を支援。
2008年:2004年に発生したスマトラ沖大地震で特に被害の大きかったタイ・ムアグ郡の小島にある小学校に図書館を建設。
2009年:フィリピン・イロイロ市のゴミ拾いを主な生計手段としている人たちの自立支援として裁縫施設を建設。同施設内に子供たちのラーニングセンターを併設した。
2010年:国連ハビタットがアフリカのエイズ孤児支援のために行っている「命の水プロジェクト」の一環としてケニア、ウガンダ、タンザニアに飲料用の雨水貯水タンク計8基を建設。



参考URL
岩隈久志オフィシャルサイト
ハビタットフレンズ仙台  日本ハビタット協会  国連ハビタット 総本部
スポーツ報知(2011/1/19) "仙台のタイガーマスク"岩隈が世界で慈善活動…楽天
産経(2011/1/19) 楽天・岩隈 今季も1勝10万円の寄付

2011/1/18: 再生自転車ザンビアへ 静岡市、撤去の170台活用
静岡新聞 
静岡市は17日、放置自転車170台を整備・再生し、アフリカ・ザンビア共和国に寄贈するため発送した。市は1993年から、「再生自転車譲与自治体連絡会」を通じて途上国への自転車寄付を続けている。(以下略)

2011/1/17:ソマリア海賊に韓国船舶はかも?
東亜日報 
(略) 政府がソマリア海賊に対する確実な対策を講じる必要があるという意見が高まっている。清海(チョンヘ)部隊がソマリア海域で活動しているが、年間500回以上通航する韓国船舶をすべて保護することは現実的に不可能だ。政府は昨年後半から、外交通商部、国土海洋部、国防部など関係省庁を中心に、セキュリティ要員の搭乗や乗組員の避難所の設置を義務づける案など、予防対策を協議している。

2011/1/7:フランスで仕事と言われたのにアフリカで売春女性15人救出
エクスプロア上海

2010/12/29: 「路上でムチ打ち」動画流出 スーダン
産経新聞    YouTubeの動画(非常に不快な動画。2分間)


2010/12/16: 「Charity Clock for iPhone」 by エイズ孤児支援NGO・PLAS

iPhoneをお持ちの方は、このアプリをダウンロードしてみて下さい。ウガンダのインターネットラジオを聴け、ウガンダの雰囲気を味わえます。また、絵本があるし、写真もあります。

【コメント】 絵本の中に次のことが書いてあります。

夢を語ったあと、
デリックはわたしに
いろんな話をしてくれました。
お父さんとお母さんを
エイズで亡くしたこと。
おじさんの子どもは
学校に通っているけど、
自分はいかせてもらえないこと。
なぜか周りの人が
近づいてこないこと。

差別されるHIV陽性の子供(2010/12/04) の話は8~9年前の話だが、今でもそうなんだ。


2010/12/15  ジンバブエ への消防自動車寄贈
①疑いと愛情持ち続けられるか by 曽野綾子 (クリックで拡大)










消防車:ジンバブエに寄贈、稲城に熱い感謝状 不況の中「大きな喜び」(毎日新聞 2010/12/4)
ジンバブエ共和国に消防車2台を寄贈し感謝状をいただきました(稲城市、2010/12/15)

2010/12/9: マウンテン・ゴリラの生息数が増加
・ウガンダ、ルワンダ、コンゴ民主共和国の国境付近に生息。(生息地)
・生息数は約780頭。ある地域では7年間で25%以上増加。
BBC 2010/12/7  Mountain gorilla numbers have increased, census reveals

2010/12/8:  米シティCEO:今週アフリカを訪問-新たな収益機会を探る
・先進国での成長ペースが鈍る中、これを補うためアフリカでの収益機会を探る。
・アフリカは未開拓市場として際立っており、次の成長分野だ。
2010/12/7 Bloomberg

2010/12/6: 中国の医療船「平和の箱舟」号
2010/11/26 CRI   2010/9/2 人民網日本語版(写真あり) 

2011/11/29: 南アフリカの性的暴力事情
・南アフリカの男性3人に1人はレイプの経験がある、との調査結果が発表された
・Zuma大統領も その経験があると公言している
・同国のHIV/AIDS患者は現在約600万人だが、20年後には500万人増加する---との見通しが発表された
【コメント】
Rape aXe が開発されたのにはこんな事情があったのか。
・20年間で500万人ということは、単純計算すると1日あたり685人だ。
・こんなニュースを取り上げたくなかったが、旅行者に十分気をつけてもらいたいのであえて紹介した。

2010/11/26: タンザニアに子ども服を届ける
女性受刑者が子ども服再生 美祢の刑務所、更生契機に (朝日新聞 山口)

(内容)異業種からなる参加企業・団体がそれぞれの分野で協力・連携し,ミキハウスにおいて回収した中古の子ども服を,美祢社会復帰促進センターにおいて仕分け・こん包し,国際協力NGO ジョイセフを通じてタンザニアに届ける。美祢社会復帰促進センターでは,同センターの運営に参画する事業者の支援を受けて,回収された子ども服について,必要なものは洗濯や修理を行った上で,種類や大きさ別の仕分け,シンボル・マークの刺繍,こん包の作業を行う。
(参考)子供服リユースプロジェクト
法務省 美祢社会復帰促進センターにおける社会貢献活動の実施について

2010/10/13  途上国の貧困層市場開拓へ  (SankeiBiz、2010/10/13)
「BOPビジネス支援センター」は、インターネット上に専用ポータルサイトを立ち上げて、BOPビジネスに参入したい企業、NGO、NPOに対し、ビジネスマッチングサービスなどを開始する。

2010/10/9  ケニアの乱れた教師
ケニアには中・高等学校の男性教諭が 240,000人いるが、1,150人(昨年550人、今年600人)が解雇された。理由は、女子生徒(12~15歳)にキスしたり、触ったり、妊娠させたため。ある学校では、20人が妊娠したが、その半数は教諭が原因であった。
18歳未満の女子と関係をもつことは法律で禁止されている。これまで賠償金を支払うことで、表沙汰にならなかったが、政府がホットラインを設置したため、明らかになった。
BBC, 2010/10/7 「Hundreds of Kenyan teachers sacked over sex abuse」
ABC News, 2010/10/8 「1,000 Kenyan Teachers Fired for Sexually Abusing Young Girls」

2010/10/9
東海大学チームのソーラーカー「Tokai Challenger」総合優勝
東海大学      シャープ    英文  

2010/10/6  
ジンバブエより評判が悪いスワジランド
・南アフリカのCOSATU (Congress of South African Trade Unions)は、スワジランドの労組(非合法化されている)を支援しており、先月、スワジランドにデモをするため入国しようとしたが、阻止された。
・南アフリカの与党ANC(African National Congress)党はCOSATUの支持を受けているが、ANCの議員の一部は、スワジランドで人権が無視されていることに懸念しており、スワジランド政府と話し合いをすると、先週発表した。
・教会関係者(Anglican Church)も同調している。
(記事)Neighbours lose patience with Swaziland (Afrol News、2010/10/4)
(参考ブログ) 援助と外交:スワジランドの例

2010/10/3
米ODA事業から、中国国有企業締め出しへ (産経新聞、2010/10/1)
関連情報:Jim Webb Insists on Review of MCC Contracting Procedures (2010/9/6)

2010/9/21
英国のGuardian紙は、Bill & Melinda Gates Foundationの資金援助を受けて、「Global Development」というウエブを立ち上げた。 同紙の説明記事 
コメント: development and aid data というセクションに多くの資料約580の資料が収められている。

2010/9/2 アフリカの独裁者が所有する飛行機の内装

2010/8/26 全世界
2010年6月21日、「The Failed States Index 2010」が発表されました。
こちらの写真もご覧下さい。

2010/8/25 コンゴ(DRC)の集団レイプ事件
2010年7月30日、東部コンゴのLuvungiという村で、179人の女性と4人の小さな男の子(生後1ヶ月~18ヶ月)が、武装集団にレイプされた。コンゴとルワンダの反政府軍400人がその村を占拠している時に、その事件が発生したが、女性達は、夫と子供達の目の前で、3人から6人により乱暴された。その村から16Km離れた場所に国連の平和維持軍(25名)の事務所があるが、武装集団が4日間占拠し8月4日にその村を去ってから、PKOは調査を開始した。

2010/08/24 スーダン
2010/8/18、南部スーダンの都市計画
南部スーダンは、動物(キリン、サイ)や、果物(パイナップル)の形をした都市計画を発表した。総費用 $100億ドル(8500億円)を調達できるかどうか怪しい。
写真:Southern Sudan unveils plans for animal-shaped cities 
【コメント】 行政が目標とすべきことは、①借金を最小にし、同時に、②雇用を最大にするようにすることなので、石油収入に応じたペースで建設することが重要だと思う。

2010/8/19 ジブチ
2010/8/16、「日本はジブチに軍事施設建設」
・駒野欽一・エチオピア兼ジブチ大使のインタビュー記事
・ジブチ政府から土地を借りる契約に調印した。
・操縦士、整備士、警備員は、米軍の宿舎を借りている。海賊対処任務は長期化するので、自前の設備(宿舎と哨戒機2機の格納庫)を建設する。
http://www.newsdire.com/news/1188-japan-to-build-a-new-military-facility-in-djibouti.html

2010/8/18 マラウイ
2010/8/12 大統領権限で新しい国旗を採用
・大統領が野党などに根回ししないで新しいデザインを決めたので、問題になっている。
・これまでのデザインは、「夜明け」を意味するが、新しいデザインでは、太陽が燦々と輝く。背景の赤色はアフリカの人々の血(=連帯)、黒色は黒人、緑色は肥沃の土地を意味する。 (旗の比較)
http://www.voxafrica.com/en/news/africa/malawis-flag-change-controversy